|

|
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-12-30
今回僕が、紹介する赤ワインはフランスはボルドー
地方のフルボディータイプ、AOP オー・メドックです。
メドック格付け第5級[シャトー・カマンサック]の
セカンドワインになる
ラ・クロズリー・ド・カマンサックです。
ぶどうの品種はカベルネ・ソーヴィニヨン60%
メルロー40%です。
味わいは樽香も心地よく感じられしなやかな飲み口で
タンニンも程よくまとまりのある味わいです。
マカロニクラブにある、Tボーンステーキと合わせると
いいと思います。是非ご賞味ください^_^ |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-12-20
空輸便にて、フランスより ✈✈✈
『ブリヤサヴァラン アフィネ アラ トリュフ』
入荷しました…。
トリプルクリームの口溶け滑らかな生地の真ん中に、
黒トリュフを挟んで更に贅沢に仕上げられたのがこの
チーズ。とろけるような味わいに、トリュフの芳香が
ふんわりと広がります。上等なスパークリングワイン
とともにお楽しみください。高級なシャンパンの複雑
なコクにも負けずにしっくりとなじみ合う、
見事なマリアージュです。
クリスマスちょっと贅沢にシャンパンと一緒に
どうぞ( ̄▽ ̄) |
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-12-15
今回僕が、紹介する赤ワインはフランスの
フルボディータイプの
『シャトー・マッカン』です。
ブドウの品種はメルロー80%カベルネ・フラン10%
カベルネ・ソーヴィニヨン10%です。
メルロー主体のワインです。
ふっくらとしてほのかな樽香やプラムの
フルーティーな香り。
酸味は穏やかで、滑らかなタンニンがいいですね。
ややコクがあり密度の濃い果実味が楽しめます。
紫がかったさくらんぼの色合いで、 果実味は豊かで、
軽くスパイスの効いた炒った香りが漂います。
柔らかく丸みがあり、樽が程よくタンニンに絡んだ
心地よい味わいです。
ぜひ一度ご賞味ください(^_^) |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--12-14
今月のお奨め献立のご紹介
『中トロ(本鮪)のカルパッチョ
西洋わさびを効かせたソース』 ¥1,200
本鮪の中トロは赤身とトロのバランスが絶妙、
ソースには玉ねぎ、ケッパー、アンチョビを
使い西洋わさびを入れピリッとさせ
中トロによく合います! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--12-14
今月のお奨め献立のご紹介
『明太子とジャガイモのアヒージョ』 ¥850
ホクホクしたジャガイモとピリ辛の明太子が
相性抜群!バゲットに乗せて食べると最高です!
白ワイン、ビールと一緒に召し上がるとグイグイ
進んじゃいますよ(^o^) |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--12-14
今月のお奨め献立のご紹介
『丸ごと1匹 オマール海老のグラタン』 ¥2,500
自家製ホワイトソースに玉ねぎ、マッシュルーム、
粒マスタード、オマール海老の出汁を入れ濃厚な
ソースをたっぷりとかけてオーブンで焼き上げ
グラタン仕立てに仕上げました! |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-12-11
空輸便にて、フランス・シャンパーニュ地方より ✈✈✈
『ラングル』入荷しました…。
ラングルはシャンパンの産地としても有名な
フランス・シャンパーニュ地方のラングル高原が
原産地のチーズです。ラングルという町もあります。
一番の特徴は、表面に泉と呼ばれる窪みがあること
です。チーズ通はこの窪みに少量の
マール・ド・シャンパンやマール・ド・ブルゴーニュを
注いで楽しむとも言われます。
直径16cmで、外皮は明るい黄色~赤褐色で一面に深い
シワが寄っています。
切り分けると中から白いチーズが現われます。
塩が効いていますがまろやかな口当たりです。
ウォッシュタイプのチーズらしいクセとともに、
しなやかでとろけるような味わいが楽しめます。
|
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-12-09
季節の野菜の紹介です
今回はカリフローレンの紹介です。
スティックセニョール(茎ブロッコリー)の
カリフラワーバージョンです。
カリフラワーのような味ですが茎が違うんです!
アスパラのような食感で、苦み渋みがなく、
とても甘いんです!!
ぜひご賞味ください( ̄▽ ̄) |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-12-02
空輸便にて、スイス西部地方より ✈✈✈
『ヴュリー ルージュ』入荷しました…。
スイスを代表するエメンタールを製造していたクレシエ
にあるシェーファー社。クレシエ独自のチーズを
つくろうとの追求の結果、生まれたのが
「ヴュリー・ルージュ」です。モラ湖の南斜面で栽培
されるピノノワールワイン“ヴュリー”で表面を磨かれ、
湿度の高いカーヴで熟成されることで、独特の香りを
放つようになります。もっともポピュラーなクラシック
とビオは10~20週間熟成、ルージュは3ヶ月以上の熟成
を経ています。
香ばしいお味噌のような旨みとコク深い味わい、
長く続く余韻も人気です( ̄▽ ̄)
|
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-11-25
今回僕が、紹介する白ワインはイタリアの
ヴェネト州で作られた、
『ソアーヴェ・クラシコ・
カンティーナ・デル・カステッロ』です。
ブドウの品種はガルがネーガ100%です。
今やイタリアで盛んに栽培されているガルガネーガです
が、元はギリシャ起源の品種と考えられています。
カンティーナ・デル・カステッロは畑の個性を
生かした、高品質ソアーヴェを作り続ける生産者です。
畑はソアーヴェの斜面に広がっていてとても栽培に適し
た場所と言えるでしょう。
収穫は全て、手包みで行われ、特に小さめな15㎏の籠に
入れながらすすめられます。
そしてブドウの選別後、最新のプレス機にて2時間かけて
プレスしたのち、ステンレスタンクにて醸造、
熟成されます。
味わいは、ミントやバジルにパイナップルの香りが
感じられます。
ピュアでキレがあることが特徴な白ワインです。
是非、ご賞味ください(^_^) |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-11-19
今月のお奨め献立のご紹介
『木の子と鶏肉のパイ包み焼き』 ¥1,000
マッシュルーム、エリンギ、マイタケと鶏肉を
ベシャメルソースと合わせて
薄く伸ばしたパイ生地で包み、
オーブンで焼き上げました。
キノコをパイで包むことで、
気軽に
豪華な雰囲気が味わえます。
白ワインとともに!(`・ω・´) |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-11-18
『アイリッシュウィスキーチーズ』入荷しました…。
アイルランド産チェダーチーズにアイリッシュ
ウィスキーのギルベガンを混ぜ込んだチーズ。
ち密な中身は、チェダーチーズ独特のソフトさと
クリーミィさを持ちます。
ほんのり香るウィスキーの風味は、ちょっぴり甘さも
感じるほどのやさしさです。
|
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--11-16
今月のお奨め献立のご紹介
『白身魚のクネル グラタン仕立て』 ¥1,400
リヨンは食の都というだけあって、多くの名物料理が
存在します。
豚の内臓を使った料理やソーセージなどの豚肉加工品が
有名だったりしますが、忘れてならないのが「クネル」。
書いてみるとなんともかわいらしい名前。
クネルには2つの意味があります。
①スプーン2つで作る細長いラグビー型のことと、
②鶏や魚をプロセッサーですり身にし、バター、
小麦粉、水分(牛乳)、卵を混ぜ、成型してゆでてから
ソースと共にオーブンで焼いたお料理。
ラグビー型にすることが多いです。だからクネルって
言うんですね。
甲殻類のソースにベシャメルソースを入れグリエール
チーズをかけてグラタン仕立てにしました! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--11-16
今月のお奨め献立のご紹介
ラムレーズン入り 「モザイクチーズ」 ¥800
自家製ラムレーズンとクリームチーズ、
スモークチーズ、チェダーチーズ、クルミを合わせて
ケーキの様に仕上げました!
癖の少ないチーズと合わせたので ボジョレーヌーボーと愛称バツグンです(^o^) |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--11-16
今月のお奨め献立のご紹介
『真鯛のカルパッチョ ザクロを散らして』 ¥1,000
ザクロの酸味とオレンジの甘みが真鯛に良く合います!
旬のザクロと一緒に合わせた真鯛のカルパッチョを
当店オススメの、アルザスリースリングと合わせてみて
はどうですか?
青リンゴ、レモン、ライムといった柑橘系の香りが広が
るワインと一緒にどうぞ(^o^) |
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-11-15
今回僕が、紹介する白ワインはフランスのブルゴーニュ
で作られた、
シャブリ・ドメーヌ・ジャン・グレイ・エフィスです。
ブドウの品種はシャルドネが100%です。
シャブリ・ドメーヌ・ジャン・グレイ・エ・フィスは、
シャブリにおけるビオ・ディナミ生産者の第一人者で、
フィリップ・グレイが所有するドメーヌです。
このドメーヌは、相続した畑を2分した、もう一方の
ドメーヌ・フィリップ・グレイと全く同じ方法で有機
ブドウ栽培を行ってきました。面積におけるリスク管理
の観点から、万が一何かあった時に対応できる様に、
あえて認可申請は行っていませんでした。
その後10年を超えるビオ経験で踏ん切りがつき、2005年
よりカリテ・フランスの基準に則った有機栽培へと移行
していきます。 2009年ヴィンテージより認可ビオに。
シャブリの中心から北西に、車で20分程行ったラ・シャペル・ヴォーペルテーニュに蔵を構えています。
ビオ・ディナミとは、天体の動きに呼応し、大地の持つ
力を生かした農法で化学肥料や除草剤を使わない栽培方
法です。
味わいは、ピュアなミネラル感が特徴で程よい厚みと
共に、甘みが全体に広がります。
是非、一度ご賞味ください^_^ |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-11-09
『ガローチャ』入荷しました…。
ナイフを入れて現れるのは、しっとりとした
オフホワイトの生地。外見の印象よりもフレッシュ感が
ある味わいは、ヨーグルトのような酸味と山羊乳のほの
かな甘みが感じられ、バターミルクのように濃厚です。
後味にはヘーゼルナッツを思わせるコクが長く余韻をの
こします。
フランス産の山羊乳製チーズとはまったく異なる
シェーヴルです。
|
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--10-31
今月のお奨め献立のご紹介
「鴨ロース」と「洋梨」のミルフィーユ仕立て ¥1600
鴨ロースは、マグレカナールを使用。
フォアグラ用に育てられた鴨のコクと厚みのある肉質、
脂には甘みがあります!
鴨はフルーツとの相性が良いので、今が旬のラフランス
と合わせました!
鴨ロースとラフランスを一緒に口の中に入れて味わって
下さい!
赤ワインと一緒にどうぞ(^o^) |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-10-31
ミックスピクルスに、よさこいハニーが入りました!
しし唐とパプリカの掛け合わせで、高知県初の新野菜。
甘いので、生食もできますが、今回はあえてピクルスに
してみました!
見た目は万願寺唐辛子にとても似ていますΣ(゚Д゚)
|

 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-10-31
季節の野菜 もものすけカブの紹介です!
幻のサラダカブです!
中は白地に濃いピンク色のサシ入り。甘みがあり、
ジューシー。肉質も柔らかいので、生食に適してます。
ぺろーん、と皮が簡単に手でむけます♪
やってみるとちょっと感動しますよΣ(・ω・ノ)ノ! |
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-10-26
今回僕が、紹介する赤ワインは
カリフォルニアのミディアムボディータイプの
『デ・ローチ・ピノ・ノワール』です。
ブドウの品種はピノ・ノワールが100%です。
香りは、チェリーとクランベリーの果実香に溢れ、
トーストのような香ばしさが漂います。
余韻にはブラック・ペッパーのニュアンスを感じる
エレガントな赤ワインです。
デ・ローチ・ヴィンヤーズは、サンフランシスコか
移住してきたMr.Cecil Deloach(セシル・デローチ氏)
によってカリフォルニア・ソノマ地区でも有名な
ロシアン・リヴァー・ヴァレーに設立されました。
一度は、景気の後退に対応できずに経営破綻しています
が、2003年にはブルゴーニュの生産者ボワセ・ファミリ
ーによって買収され、再開されています。
ロシアン・リヴァー・ヴァレーは昼夜の温度差があり、
ピノ・ノワールやカリフォルニア州独自の
品種であるジンファンデルなどの栽培に適しているとさ
れています。ボワセ・ファミリーの意向もあり近年では
自社畑の一部でオーガニックやビオディナミ農法などを
試験的に取り入れており、この地域のワインの世界的な
評価にも貢献しています。
是非ご賞味ください^_^ |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--10-25
今月のお奨め献立のご紹介
『鶏肉のジャンボネット
ドライトマトクリームソース 』¥1,100
ジャンボネットは、鶏肉や七面鳥のモモ肉の骨を抜いて
詰め物をしてソテーや煮込みにした料理です!
ドライトマト入りクリームソースはコクがあって意外と
サッパリと頂けます! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--10-25
今月のお奨め献立のご紹介
『 フォアグラのアップルパイ仕立て』¥1,400
サクサクのパイと、リンゴのコンポート、塩分を利かし
たフォアグラのソテー!
しょっぱくて甘い最高のコンビネーションです!
冷えたシャンパンと一緒にどすですか?
オープニングに最適な一品です! |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-10-22
『アップルパイチーズ』入荷しました。
適度な甘味を加えた生地に、レーズンの酸味、さくりと
噛んだアップルの食感、ふんわりと広がるシナモンの
香り、それらが織りなすケーキそのもののような
チーズです。シャンパンと合わせていただくのも
おすすめです(^_^)☆ |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-10-19
今年も『今市カブ』始まりました(^^♪
今市カブは、奈良県に古くからある在来種。
年々生産量は減少し、近年では今市地区でひっそりと
受け継がれていました。
栄養素は、ビタミンB1,B2,C、カルシウム、カリウム
などが含まれますが葉の方がはるかに多く、
根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜と言えます。
根には他にデンプンを分解する酵素である
「アミラーゼ」が含まれており、消化を助ける働きが
あります。食欲が増進し、北風で肌荒れが気になりだす
この季節にはピッタリの野菜です。
|
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-10-10
空輸便にて、イタリアはシチリア島より ✈✈✈
『ピアチェンティヌ エンネーゼ』入荷しました
シチリア産のサフランが入っているので、
鮮やかなオレンジ色をしています。
それから黒胡椒の大きな粒も入っていて、
歯で噛むとピリッとさわやかな刺激があります
ミルクはシチリア島固有の羊のものだそうで、
独特の風味があり
なかなかパンチのあるチーズでしたよ!
|
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-10-10
今回僕が、紹介する赤ワインは
チリのフルボディータイプの
『テラノブレ・カルメネール』です。
ブドウの品種はカルメネールが96%、
カベルネ・ソーヴィニヨンが4%です。
テラノブレのワイナリーは、チリの首都である
サンチャゴ市の南300キロ、サンクレメンテ渓谷に
有り120haの畑を所有しています。
設立は、1993年で栽培される葡萄は全て接木してい
ないフランスからのものです。テラノブレでは、一部
ボージョレーに似た独特の製法により醸造が行われ、
葡萄の持つ本来の風味を大切にしたワイン造りを行って
います。
芳香に富んだ豊かで素晴らしい味わいは全ての品種に
共通。中でもメルロと最近注目のカルメネールは特に
高い評価を得ています。
味わいはジャムを思わせるような凝縮感と、心地よい
スパイシーさを持つふくよかな味わいです。
このワインに合う、お料理たくさんご用意してお待ちし
ております^_^ |
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-09-29
今回僕が、紹介する白ワインはスペインの
DO・リアスバイシャス(ラサス)です。
スペイン北西部ガリシアのリアス・バイシャスで品質の
高い白ワインどして生産されています。
このDOという意味は、DOと書いて「デノミナシオン・
デ・オリヘン」。これを直訳すると「原産地呼称制度」
簡単に説明するとワインの出生証明書のようなものと思
えばいいでしょう。
リアス・バイシャスのワインは、大西洋岸のリアス式
海岸の沿岸部や谷という、ユニークな土地でつくられて
います。温暖な気候のためぶどうの栽培に適しており、
雨が多く、一年中緑に恵まれた大地で、また、ぶどうが
完熟するのに十分な日照もあります。
ぶどう畑の土壌は、わずかに酸性の砂状土壌で、ぶどう
樹は、エンパラード(emparrado)を呼ばれる、花崗岩
で作られたぶどう棚に蔓をのばし、ぶどうを成熟させる
のです。
ブドウの品種はアルバリーニョ種が100%です。
色はクリーンで光沢があり、青リンゴや沢かやなフレー
バーを思わせるような味わいの白ワインです。
是非一度、ご賞味ください^_^
|
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-09-24
空輸便にて、ポワトゥ・シャラント圏 より ✈✈✈
『モテ シュール フォイユ』入荷しました
栗の葉に包まれたシェーヴルです。48時間かけてゆっく
りと凝固させるため、酸味が優しく繊細でクリーミィ。
熟成するに従い表皮にはブルーのカビをまとってきます
。ポワトゥー地方一帯は沼地が多く湿度が高い地域のた
めに、チーズを乾燥させる方法の1つとして栗の葉っぱを
使用します。最初の段階でチーズに含まれる水分を栗の
葉が吸収、熟成中は葉っぱがチーズに湿度を与える役割
をします。
郷土ポワトゥをこよなく愛するポール・ジョルジュレ氏
が情熱を注いだ伝統的なモテです。熟成にしたがい自然
にブルーのカビが表れ、旨みが凝縮していきます。エレ
ガントなブルゴーニュの赤ワインとの相性がおすすめ。 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--09-24
今月のお奨め献立のご紹介
『骨付き仔羊の香草パン粉焼き』 ¥1,800
ローズマリー、セージなどの香草で仔羊の臭みを消して
アクセントにレモンの皮が入ってます!
香り高い香草パン粉が仔羊を一層美味しくしてくれます! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--09-24
今月のお奨め献立のご紹介
『豚ヒレ肉のカダイフ巻き
マスタードクリームソース』 ¥1,000
カダイフは、とうもろこし・小麦粉・塩を水でよく
練り、糸状にしたものです。
フランスでは「天使の髪」ともいわれ
もともとはトルコ料理のお菓子として有名です!
豚ヒレ肉をカダイフで巻いてサクッとした食感が魅力的
な一皿です(^o^) |
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-09-13
今回、僕が紹介する赤ワインはスペインの
フルボディタイプの
『イニエスタ コラソン ロコ セレクション』です。
ボデガ・イニエスタは、スペインのプロ・サッカーリー
グの名門クラブであるFCバルセロナのMFであり、スペ
イン代表チームのメンバーでもある、アンドレス・
イニエスタがラ・マンチャに所有するワイナリー。
2010年に誕生した、「ボデガ・イニエスタ・コラソン・
ロコ」。コラソン・ロコとは「熱狂的な思い」。
イニエスタ本人 のサインと共に、「La pasión va por
dentro (情熱を内に秘めて)」のキーワードもラベルに
プリントされています。手摘みで収穫したブドウを使用
して、25度で温度管理したスレンレスタンクで30日間発
酵したのち100%フレンチオークの新樽で12カ月間熟成
させてから出荷されるボデガ イニエスタのプレミアムク
ラスのワインです。
熟した果実やヴァニラの香りが心地よいしっかりとした
味わいが特長です。
ブドウの品種はテンプラニーリョ 40% 、シラー30% 、
プティ ヴェルド20% 、カベルネ ソーヴィニヨン10%
です。是非一度、ご賞味ください^_^ |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-09-11
季節の野菜 赤万願寺唐辛子の紹介です�!!
万願寺唐辛子は通常緑色の状態で収穫されますが、
収穫を遅らせ、木になったままにしておくとピーマンと
同じように赤く色付きます。赤万願寺とうがらしはこう
して赤くなってから収穫された万願寺唐辛子の事で、
品種的には同じものです。赤いと辛そうな印象を持つか
もしれませんが、パプリカのようにほんのりと甘みが感
じられ、彩りもよく美味しいものです。ただ、栽培期間
が長くなり、また、手間もかかるのでその分高めの値段
が付いています。
見た目がスイートペッパーのパレルモとよく似ています
ね。パレルモを一回り小さくした感じで、味も似ていま
す。和製スイートペッパーといった感じです。 |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-09-10
空輸便にて、フランス・サヴォワ県 より ✈✈✈
『ボーフォール エテ パカール熟成』 入荷しました。
「エテ=夏」という名前のとおり、青草の豊かな夏の
放牧期間中に造られた「夏造りのボーフォール」が
入荷いたしました。この時期に造られたチーズは香りが
高く、「ハイクオリティなボーフォール」として珍重
されています。
“高原のプリンス”と讃えられる美味しさ。
熟成は、サヴォワ地方のチーズ熟成に秀でた、
名門「パカール社」です。「ボーフォール」とは、イタ
リアとスイスの国境に近く美しい山岳地帯の広がる
サヴォワ地方の名前に由来します。アボンダンス種と
タリーヌ種の無殺菌乳を使用し、今でも手作業でひとつ
ずつ表面に塩を振り、モルジュ液で拭き、反転させるな
どの世話を繰り返しながら丹精込めて作られています。
しなやかな舌ざわり、蜜のような甘味、上品なコクが感
じられます。
|
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--08-28
今月のお奨め献立のご紹介
『マグロのカルパッチョ 夏野菜ソース』 ¥900
マグロに香草とスパイスで香りをつけて、表面を軽く焼
いて香ばしさもプラスしました!
パプリカ、セロリ、トマト、きゅうりを使って夏っぽく
サッパリとしたソースがよく合います! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--08-28
今月のお奨め献立のご紹介
『若鶏ムネ肉(フランス産)のソテー
マッシュルームクリームソース 』¥1,300
BBCはフランスで認められた、農業を管理する
非営利団体。
このBBCプーレは今話題のオメガ3系の脂質を含む飼料で
育てた健康的な若鶏です!
ムネ肉なのにパサつくこともなく臭みもなく
美味しいですよ!
濃厚なマッシュルームクリームソースとよく合います。 |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-08-24
空輸便にて、イタリア・ヴェネト州より ✈✈✈
『ウブリアーコ セッコ』 入荷しました。
第一次大戦中、葡萄の搾りかすやワイン樽の中にチーズ
を隠したことが起源といわれています。
一旦は忘れられたウブリアーコ(酔っ払いチーズ)を、
カゼアリア社のアントニオ・カルペネード氏が1976年に
甦らせました。
様々なワインやハーブを使い、アロマティックなチーズ
も生みだしてきましたが、こちらは熟成1年程度の
「モンテ ヴェロネーゼ」を地元の白ワイン
「プロセッコ」とその搾りかすに漬け込んだもの。
さわやかな香りと繊細な味わいが余韻を残します。
同郷のスプマンテやプロセッコとの相性は抜群です。
ぜひお試しください。 |
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-08-21
今回、僕が紹介させていただくワインはフランスの
AOP・ボルドー・シュペリュール
『 シャトー・ミランボー・パパン』です。
ブドウの品種はメルローが50%
カベルネ・ソーヴィニヨンが50%です。
味わいはプラムやカシスのリキュールを思わせるような
深みのある果実味。
このAOP・ボルドー・シュペリュールという意味は
ボルドーの中で、さらに厳選された物だけが
ボルドー・シュペリュールとなのれます。
過去のフランス雑誌《ラ・ルヴェ・デュ・ヴァン・ド・
フランス》では唯一の五つ星中五つ星を獲得して一躍有
名になりました。
このワインに合うチーズいろいろとご用意してお待ちして
おります^_^ |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-08-18
青パパイヤの紹介です!
青パパイヤには「パパイン」と呼ばれる強いタンパク質
分解酵素が含まれています。この酵素は黄色く熟すにつ
れて減少してしまう事が分かっています。
また、この酵素はタンパク質に限らず、脂肪や糖質をも
分解する働きが確認され注目されるようになりました。
青パパイヤを食べることで、胃腸に入った食べ物の消化
を助けるとともに、体内の脂肪や糖分の代謝を高める効
果が得られると言われ、ダイエットにつながるのではと
言う研究が進んでいます。
青パパイヤには赤ワインの約7.5倍ものポリフェノー
ルが含まれていると言われています。
このポリフェノールには強い抗酸化作用があり、血をサ
ラサラにし、心筋梗塞、糖尿病や生活習慣病などの予防
に効果があるとされています。また、活性酸素を抑える
働きがあることからシミやしわの予防といったアンチエ
イジング効果も期待されています。
パパイヤには100g中45mgものビタミンCが含ま
れています。ビタミンCは特に女性にとって関心が高い
美肌を保つためのコラーゲンの生成に欠かせない栄養素
でもあります。また、老化やがんの原因とも言われてい
る活性酸素を自らが酸化される事で身体を酸化から守る
働きがあります。
女性に嬉しい栄養がたっぷりの青パパイヤを、ミックス
ピクルスに入れました!!
お早めにどうぞ(* ´艸`) |

 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--08-13
今月のお奨め献立のご紹介
『 イタリア、トスカーナの伝統郷土料理のアリスタ』
直訳するとイタリア語でアリスタとは豚の背肉の事を
言います。
簡単に言うとローズマリーやセイジなどの香草と
塩と胡椒を使った、イタリアのローストポークです。
15世紀にフィレンツェの宗教会議の昼食にふるまわれ
たといわれる料理です。
1430年に、フィレンツェで宗教会議が開かれたました。
この会議はローマとギリシャの教会の方針の違いを修正
するための会議と言われていますが、このとき、
ギリシャから来た高僧たちがこれを食べ、
アリストス(ギリシャ語で最高のもの、という意味)
と口々に言ったそうです。
それが、アリスタという名前の由来だと言われています。 |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-08-13
空輸便にて、フランス・ランドック地方より ✈✈✈
『ぺラルドン』 入荷しました。
2000年にAOCを取得した南仏のシェーヴル。
「ペラルドン」という名前の由来は、セヴェンヌの方言
で「山羊乳製チーズ」を意味します。
フレッシュな時は口溶けの良いなめらかな組織ですが、
熟成が進むと固く引き締まり、山羊乳の風味とコクが強
く感じられます。 |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-08-11
季節の野菜バターナッツカボチャの紹介です!
バターナッツは南アメリカ大陸が原産とされるもので、
アメリカではポピュラーなカボチャのひとつです。
近年、日本でも人気が高まってきましたね。
海外から入ってきた品種ではありますが西洋カボチャの
仲間ではなく、植物分類上は日本カボチャと同じ仲間に
なるそうです。
そういわれてみると、日本の鶴首カボチャと形が似てい
ます。カボチャの代表的な栄養成分はカロテンです。
特にバターナッツは、他のかぼちゃと比べて果肉の色が
濃いのが特徴。つまりカロテンが豊富に含まれている
訳です。カロテンは体内のビタミンAが不足していれ
ばビタミンAに変換され、目や喉や鼻の粘膜を守る働
きをします。
またカロテンは抗酸化物質でもあるので、特に紫外線
からの活性酸素を消去するチカラがあります。
 |
 |
Upload by: Hiroaki Kawakami
2015-08-04
今回オススメする赤ワインは、南アフリカの
フルボディータイプの『ゴートロティ』です。
胡椒やクローブのアロマ。
濃い木苺のフレーバーは柔らかなオークのアロマと
しっかりとしたタンニンとバランスよくまとまります。
うちのお店で取り扱っている、スペシャルディッシュ
のTボーンステーキ(ビステッカ)に合わせるとすごく
あいますよ。
ご賞味ください^_^ |
 |
Upload by: Daisuke Omae
2015-07-28
今回ご紹介するのは信州マルス蒸留所の
越百「コスモ」です( ´ ▽ ` )ノ
日本アルプス山系、駒ヶ岳の麓から湧き出る
清らかな水、豊かな自然の息づく標高798mに、信州
マルス蒸留所は静寂の中たたずんでいます^_^
越百は、マルスウイスキーのブレンド技術により、
タイプの異なる複数のモルト原酒をヴァッティングする
ことで、複雑さと奥行きを表現したモルトウイスキー
です\(^o^)/
ハチミツやキャラメルを連想させるふくよかな甘い香り
の中に、ほのかなスモーキーフレーバーと熟した果実の
香りが広がり、口当たりは丸く柔らか、優しい余韻が
特徴です。
商品名の「越百」は、中央アルプスに連なる山の一つで
ある「越百山」から名付けました。
宇宙を連想させる越百(コスモ)という呼び名から、
中央アルプス山麓にある信州マルス蒸留所から見上げる
夜空をイメージしたラベルデザインとしております
(^-^)/この機会にぜひどうぞ!
当店には数々の種類のウイスキー、ブランデー、ワイン、リキュールと共にそれに合うフードも数々取り揃えてあ
ります*\(^o^)/*
酒と共に美味しい食事とのマリアージュ、当店でみつけ
てはどうですか?今後ともマカロニクラブをよろしく
お願いします(⌒▽⌒) |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-07-23
新着!Special Dishesのご紹介
『鶏肉の悪魔風グリル』
この料理が“アッラ・ディアーヴォラ
(悪魔風、魔女風?)”と名付けられた由来には二通りの
解釈があります。一つには鶏一羽を開いた形がマントを
広げた悪魔の姿に似ており、それを
『悪魔が焼くように』(業火で焼かれた罪人のように)
焼くことに由来すると言われています。
もう一つは『悪魔のように見せて』調理することで、
赤く燃え上がるように調理するという意味で、
これは赤とうがらしやその他のピリピリ辛い材料をたっ
ぷり用いるので食べた人が「火がついたようになる」
状態を指すものと思われます。イタリア料理では鶏肉に
関して「alladiavola」という場合には、
単に炭やグリル板、フライパンなどで表面をカリッと焼
き上げて火を通した鶏肉を指します。トスカーナ州の町
インプルネータの、春にたつ市で生まれたとされ、
トスカーナでは同じ方法で鳩を調理することもあります
( ̄▽ ̄)
夏にぴったりなビールに合う一品です(^O^) |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-07-23
季節の野菜『モロッコいんげん』の紹介です�!!️
「モロッコいんげん」はマメ科インゲン属
「さやいんげん」の品種の中の1つです。
収穫までの期間が短く、1年に3度も収穫できるところ
から、関西では三度豆とも呼ばれます。
「さや」の長さは最大20cmくらいとかなり大型で
肉厚ですが、スジが少なく「さや」ごと食べれます。
「さや」ごと食べる「モロッコいんげん」は栄養が
いっぱい!
「さや」にはビタミン類、ミネラル類、食物繊維が豊富
なので便秘の予防に良く、「まめ」にはたんぱ質・
炭水化物・エネルギー減になる栄養が含まれています。
あとカリウムをたくさん含んでいるので、ナトリウム
(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があり
ます。また、利尿作用もあるので、体内の水分量を調節
し、むくみの解消にも効果的だと言う事です。
今回もバーニャカウダやミックスピクルスで( ̄▽ ̄) |
 |
Upload by: Daisuke Omae
2015-07-19
今回ご紹介するのは、メーカーズマークに続く昔から
ありますが最近味わってますかシリーズ第二弾!
『 I.Wハーパー・ゴールドメダル』のご紹介( ´ ▽ ` )ノ
この銘柄が生まれたのは1897年の事で、ドイツから
移民してきた《アイザック・ウルフ・バーンハイム》氏
が、弟の協力を得てケンタッキー州で蒸留を開始したの
が始まりです!
銘柄の【I.W】は、《アイザック・ウルフ》氏の頭文
字。 【ハーパー】は、当時所有していたダービー馬の、
有名なブリーダーの名前から付けられました。
今回紹介している【ゴールドメダル】は、配合にコーン
を86%も使用し、甘い味に仕上げたところが特徴
( ̄+ー ̄)
基本的に6年以上熟成した原酒を使ったケンタッキー
ストレート バーボンウイスキーですが、15年熟成の
古酒も使用。ミディアム・ライトな酒質で、軽くスム
ーズな飲み口は、飲みやすいバーボンの入門編・・・
とでも言うのでしょうか?
『国際的な博覧会で獲得した5つのゴールドメダルをあ
しらったおなじみのボトル。華やかな香りとスムースな
口あたりを楽しめるストレートやロックはもちろんのこ
と、爽やかな飲み口のソーダ割りもお薦めです♪(´ε` )
また、フレッシュジュースとソーダ割り、コーラ割りな
ど、バラエティに富んだ楽しみ方ができます!
簡単に言うと『飲みやすいですよ』って事ですね(笑)
アルコール度数は80プルーフ(40度)で確かに飲み
やすく、バーボン好きには物足りなさすら感じるかも知
れませんが、実にスタンダードな安心して飲める
バーボンウイスキーです(=´∀`)人(´∀`=) |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--07-18
『オマール海老を使った、
冷製パスタ アメリケーヌソース』¥1,500
海老の旨味を閉じ込めたアメリケーヌソースに、
フレッシュトマトを入れ夏らしく冷製に仕上げました!!
アメリケーヌソースの味と香りとそれに負けない
生パスタの歯ごたえをお楽しみください。 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--07-18
今月のお奨め献立のご紹介
『牛肉の薄切りグリル
サマートリュフのサラダ仕立て』¥1,000
国産牛の内モモを使用!
内モモは後股の付け根の内側に位置する部位のことです。
牛肉の部位の中で最も脂肪が少なく、ヘルシー!
グリル板で焼いて香ばしさと牛肉の旨味と香り高い
サマートリュフの風味がお口の中いっぱいに広がる
贅沢な一品です!! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--07-18
今月のお奨め献立のご紹介
『真鯛と、白桃のカルパッチョ』 ¥1,000
旬の白桃を使い、真鯛と合わせました!
真鯛と白桃を絶対に一緒に食べて下さい。
もっちりとした真鯛と白桃の爽やかな甘味と香りが
一体となり本当に美味しいです!!
白桃の美味しい季節に是非どうぞ!! |

 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--07-17
新着!Special Dishesのご紹介
『ソフトシェルクラブ(脱皮蟹)のフライ 』¥2,100
殻ごと食べれるソフトシェルクラブを、辛めで
スパイシーなケイジャン仕立てにしました!
ビール、白ワインと相性もバッチリ�!!
ケイジャン料理の代表「ガンボ」に使われるスパイスを
配合したもの。
パプリカ・カイエンヌペッパー・ブラックペッパー・
ガーリックパウダー・オレガノ・タイム・塩などを混ぜ
合わせたもの。
夏は、スパイシーな料理が食欲を増進させてくれます。 |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-07-10
季節の野菜『四角豆』の紹介です。
四角豆はマメ科シカクマメ属の草木になる実鞘で、
熱帯アジア原産とされています。実の断面がひだのつい
た四角形という特徴があります。
沖縄では「うりずん豆」、「ウリズン」とも呼ばれてい
ます。気になる栄養は、
◆カロテンやビタミンCの抗酸化作用
四角豆/しかくまめ/うりずん豆/ウリズン四角豆には
抗酸化作用が強いカロテンやビタミンCが含まれていま
す。生活習慣病予防や免疫力を高めたりする働きがあり
ます。
◆ビタミンK
ビタミンKはほとんど野菜からしか摂取できない脂溶性
のビタミンの1つで、カルシウムを骨に定着させる働き
や血液を凝固させる成分の合成に関わっています。 |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-07-02
空輸便にて、スペインより ✈✈✈
『サン シモン ダコスタ』 入荷しました。
その形がユニークで色々なものにたとえられる
「サン・シモン」。香ばしくほんのり甘く、懐かしい
コーヒー牛乳を彷彿とさせます。産地ガリシア地方の
アベドゥールという樺の木を使いスモークされることで
生まれる味わいです。形成と圧搾にゆっくり時間をかけ
てできるガス孔のない詰まった生地は、燻されることで
長期熟成にも耐えるようになります。
若く柔らかめが好まれる傾向もありますが、最低60日
以上の熟成を経なければ「サン・シモン」を名乗ること
はできません。スペイン産の赤ワインにはもちろん、
ウイスキーやビールにもぴったり。 |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-06-30
ゴーヤーの季節です!!ピクルスにいれました!!
ゴーヤー(苦瓜/にがうり)が含んでいるビタミンCの量
は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマト
の15mgに対して5倍以上も含まれています。
ビタミンCを多く含むといわれるキウイでさえ69mgで
すから、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)に含まれる量が如何に
多いかが分かりますね。また、通常加熱すると壊れやす
いのですが、ゴーヤー(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊
れにくいようです。
ゴーヤー(苦瓜/にがうり)を食べると独特の苦味を感じ
ますね。あの苦味成分は「モモルデシン」という成分
で、これがとても身体に良いようです。まずは、胃腸の
粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。
また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる
効果もあると言われています。まさに暑さでだれてしま
いがちな時にもってこいの野菜ですね! |
 |
Upload by: Daisuke Omae
2015-06-30
今回ご紹介するのはスペイサイドの
『トミントール10年』の紹介です♪( ´▽`)
トミントール蒸留所は1964年の創業で、かなり近代
的な設備に恵まれた蒸留所だそうです�♪
ちなみにトミントールとはゲール語で
「納屋の形をした丘」の意味をもちます。
以前は寸胴型の化粧瓶のようなボトルでしたが、数年前
から今の形になり、名前もトミントール・グレンリベッ
トからトミントール・スペイサイドになりました(=゚ω゚)ノ
元々はグラスゴーのウイスキー・ブローカーによって建
てられたそうですが、1970年代にホワイト&マッカ
イ・グループが買収し、同社のホワイト&マッカイの
原酒としても使われています。
スペイサイドでは、もっとも軽いウイスキーともいわれ
ていて、モルト・ウイスキー初心者の方でも、気楽に楽
しめるウイスキーです!
この機会に飲んだ事ないけどウイスキーを飲んでみたい
方お待ちしてます(=´∀`)人(´∀`=) |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-06-29
空輸便にて、英国より ✈✈✈
『パーリック』 入荷しました。
イギリスでは、珍しい羊乳のチーズ。
若い熟成を味わうには、伝統的なチェダリングが適して
いるのでしょう。
ほろっとくずれるようなもろさのある中身に、濃厚な
コクとほどよい酸味を合わせもつ。やさしいミルクの
風味は、羊乳だからいっそう際立つ。
また、しっとりとした中身を守るため、外皮のワックス
がイギリスチーズの特徴。
もちろん、緑色の外皮は外してどうぞ。 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--06-26
今月のお奨め献立のご紹介
・『仔羊サーロインのグリル』
スパイシートマトチャツネ添え¥1,900
「仔羊サーロイン」柔らかいラム肉の中でも特に柔ら
かい極上の部位です。
「チャツネ」とはスパイスとその他の材料を
プロセッサーやミキサーでピュレ状にしたものです。
夏らしく、トマトを使いスパイシーに仕上げました!!
「仔羊サーロイン」と相性バッチリ!
仔羊とボルドーワインは王道の組み合わせと言われる
ので、当店のボルドーワインとあわせてみて下さい!! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--06-26
今月のお奨め献立のご紹介
・フランス産 鶏ムネ肉の自家製ハム 人参サラダ添え
¥850(BBCプーレ使用)
BBCとは、フランスで公に認められている非営利団体
だそうで、人々の健康の為に生産者から消費者までの
過程を管理し、農業を発展させている団体。
さすが、農業大国フランス!
プーレとは、フランス語で鶏のこと!!
熱を加えると硬くなりがちな胸肉を
真空低温調理することで、柔らかくジューシーに仕上げ
ています。 |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-06-20
季節の野菜 『赤オクラ』入荷しました!!
赤いオクラは加熱するとせっかくの赤い色が緑に変わ
ってしまうので、生で食べます。
おもな栄養成分(可食部100g中)
生:カリウム(260mcg)、食物繊維総量(5.0g)
注目成分 ムチン
期待される効能
高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、
動脈硬化予防、便秘改善、消化促進、胃もたれ
オクラの粘りは、やまのいもや里芋などにも含まれてい
る「ムチン」という成分と、水溶性食物繊維ペクチンな
どによるものです。ムチンは胃の粘膜を保護したり消化
を助ける働きがあり、夏バテ予防によいとされます。
そしてペクチンは整腸作用やコレステロールの吸収を
抑制する働きがあるといわれています。
また高血圧予防によいとされるカリウムや、エネルギー
の代謝を助けるビオチンなども比較的多く含みます。
ほかにβカロテンやカルシウム、葉酸なども適度に含んで
いるので効率よく栄養を取ることができます! |

 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--06-16
今月のお奨め献立のご紹介
・本マグロテール の ローマ風トマト煮
(2~3人前)¥1,800
この料理は、「牛スネ肉のローマ風オッソブーコ」を
本マグロテールでアレンジしました!
煮込むと髄がとろけ出て骨に穴があくことから
オッソ=骨 ブーコ=穴 という名前が付けられました。
香味野菜と 白ワインとブロードで煮込み
グレモラータ(gremolata)という
イタリアンパセリ にんにく レモンの皮のみじん切りを
合わせたものを加えます。
ローマ風は トマト煮になります。
本マグロテールは、筋肉質の部分を加熱すると
コラーゲンとなるので、女性に嬉しい健康食材です! |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-06-13
空輸便にて、フランスより ✈✈✈1
『ファンブリヤー マスタード』 入荷しました。
白カビのブリーチーズにマスタードとマスカルポーネを
混ぜた物をサンド
そして上にはマスタードシードをたっぷりまぶしてありま
す(^O^)
ビールや冷えた白ワインと相性抜群です^o^ |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-06-10
季節の野菜 コリンキー、入荷しました!!
生食でも食べられるカボチャの一種です。
1つのサイズは500g~1kg程度。
手のひらに乗る程のサイズが一般的で、
皮は薄く、鮮やかなレモン色が特徴です。
コリコリとした歯ごたえから、
名付けられており、別名では
サラダカボチャとも呼ばれています。
瑞々しく、さっぱりとした
カボチャであるコリンキーですが、
栄養価は優れています!
βカロテン、ビタミンB1やB2、ビタミンC。
そして食物繊維や鉄、カルシウム、
カリウムを豊富に蓄えています。
今回は、バニーニャカウダや、自家製のピクルスで
味わえます!! |
 |
Upload by: Daisuke Omae
2015-06-10
今回ご紹介するのは皆様ご存知メーカーズマークの
ご紹介です( ´ ▽ ` )ノ
メーカーズマークは、一般的なバーボンの原材料である
ライ麦の代わりに、冬小麦を使用しており、柔らかく
繊細な味わいが特徴です\(^o^)/
職人のこだわりと長期熟成が、確かな品質と深い味わい
を生み出します。
メーカーズマークを特徴づける赤い封蝋は、
ハンドメイドで施されるため世界で2つと同じものは生まれません( ̄ー ̄) 一本一本丁寧につくられたメーカーズ
マークの品質の証であり、象徴でもあるのです!
「バーボンは機械任せではなく、人の手で丁寧につくる
もの」という理念のもと、 効率よりも品質最優先の丁寧
な作業で素材を活かし、バーボン本来の味わいを引き立
てます♪( ´▽`)
今やよく見るメーカーズマークですが、今一度この機会
に味わってはどうでしょうか?
当店では今までワンショット¥800が今なら¥700で
お得に飲めちゃいます(((o(*゚▽゚*)o))) |
 |
Upload by: Daisuke Omae
2015-06-08
今回ご紹介するのは期間限定で入荷のこの商品!
プレミアムモルツマスターズドリームのご紹介\(^o^)/
このマスターズドリームの売りは
“多重奏で、濃密。”な味わい
「ダイヤモンド麦芽」をはじめとする「ザ・プレミアム
・モルツ」ブランドの素材へのこだわりに加え、その素
材の魅力を徹底的に引き出す当社独自の新技術・製法に
より、「深いコク」「柔らかな苦味」「ほのかな甘味」
「心地よい香り」が折り重なる“多重奏で、濃密。”
な味わいを実現( ̄ー ̄) 細かく説明しますと…
(1)ダイヤモンド麦芽使用
チェコおよびその周辺国で収穫・製麦された、上質で深
いコクが特長の希少な「ダイヤモンド麦芽」を使用して
います。
(2)トリプルデコクション製法
「デコクション製法」は、仕込み釜で麦芽を一気に煮出
し、濃厚で芳しい麦汁を抽出する製法です。今回は、
「ダイヤモンド麦芽」の魅力を最大限に引き出すため、
手間と時間をかけ、この煮沸工程を3度繰り返す
「トリプルデコクション製法」を採用しています。
(3)銅炊き仕込み
ビールの本場チェコに伝わる伝統的な製法をもとに、
当社の知見・技術を活かして革新した新設備「銅製循環
型ケトル」を導入。高い熱伝導率を持つ「銅」を使って
麦汁を炊くことにより、より厚みのある味わい、芳しさ
を引き出しました( ´ ▽ ` )ノ
これだけ醸造家たちのこだわりが詰まったプレミアム
モルツマスターズドリームはプレミアムモルツと値段は
据え置き!
もちろん当店は超達人店のこだわりで一杯一杯丁寧に
お出ししてますm(_ _)m この機会に是非どうぞ!! |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-05-23
空輸便にて、イギリスより ✈✈✈
『ホワイトスティルトン レモンピール』入荷しました。
デザートの様なチーズ」として、老若男女問わず人気の
ある「ホワイト・スティルトン」のシリーズです。
白くほろりとした生地に、レモンピールがたっぷり入っ
ています。酸味と甘味のバランスが良く、
ショートブレッドやビスケットと一緒にどうぞ( ̄▽ ̄)
ドリンクはシャンパンやあっさりした白ワインとどうぞ
爽やかな季節にぴったりです! |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-05-21
この時期にしか出回らない「皮付きヤングコーン」が手
に入ったので、ミックスピクルスに入れてみました。
ヽ(´ー`)ノ 皮を少々剥がしてみると・・・
気持ちがいいほど真っ直ぐにシャンとして、透明でとっ
てもきれいなヒゲに包まれてきれいで可愛い実が出てき
ます。
このヒゲ、こんな小さな実に対してこんなに沢山あるの
ね~と思っていたら、なんと粒の数だけヒゲがあるらし
い!大きいとうもろこしでも小さなとうもろこしでも粒
の大きさは違えど数は一緒なので、ヤングコーンだとヒ
ゲが目立つのですね♪ひげの部分も美味しいので、是非
召し上がってください。特にともろこしのひげには、
ブドウ糖、クエン酸、脂肪酸、ビタミンK などが多く
含まれていて、身体のむくみ、や急性腎炎などに良いと
いわれています。ヤングコーン本体に含まれている、
カリウムの作用と、皮が持つ利尿効果で、ナトリウムの
排出にも適しているんです。血圧が心配な方は、
皮もどうぞ。 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--05-20
新着!Special Dishesのご紹介
『フランス産 ホワイトアスパラガス』(250g)
オランディーズソース ¥2,800
パリの朝市にホワイトアスパラガスが 並ぶと、いよいよ
春の到来。日本の 桜前線のように、ヨーロッパではホワ
イト アスパラガス前線があるほどに、 春を告げる高貴
な食材として愛されています。
このシーズンにしか味わえない、 ほのかな苦みと甘味が
魅力の春野菜。 ぜひこの機会にお召し上がりください。 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda
2015--05-20
新着!Special Dishesのご紹介
『ムール貝の白ワイン蒸し』(1kg) ¥2,980
ベルギーの代表的な料理と言えば、
「ムール貝のキャセロール蒸し」大きなバケツのような
キャセロール(お鍋)に、ムール貝が山のように盛られ
て出てきます。子どもでも、このバケツ1杯ぺろりと食
べてしまうくらい、ベルギーでは愛されている料理なの
だそうです。 付け合わせには、『フリッツ(ベルギー産
フライドポテト)』が定番です。地元の人は、よくムー
ル貝を食べた後のスープにつけて食べています。 |
 |
Upload by: Daisuke Omae
2015-05-19
春も終わり暑くなってきた今日この頃、ご紹介するのは
年に1度入荷するかしないかという
「メーカーズマーク ミントジュレップ」!!
「ミント ジュレップ」とはカクテルで、
クラッシュドアイスで満たされたグラスに、
バーボンウイスキーを注ぎ、そこに砂糖とミントの葉を
入れて、マドラーで潰しながら飲むカクテルです
( ´ ▽ ` )ノケンタッキー州で、毎年5月の最初の土曜日
に行なわれる競馬の祭典「ケンタッキー ダービー」の日
に、その「ミント ジュレップ」を飲みながら「マイ オ
ールド ケンタッキー ホーム」という歌を唄うのが習慣
となっており、その日だけで、実に何万杯もの「ミント
ジュレップ」が消費されるのだそうです( ̄▽ ̄)
そのカクテル「ミント ジュレップ」を、すでに作って瓶
詰めされたのが「メーカーズ マーク ミント ジュレップ」
非常にバーボンとミントのバランスが良く、ミントの爽
やかな風味と甘すぎない味わいで、何杯でも飲めてしま
います�♪
クラッシュドアイスがあれば最高ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
さらに、冷たくひやしたソーダで割れば・・・
これからの季節は最高のカクテルに♪(´ε` ) |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-05-13
今月のお奨め献立のご紹介
「さくらんぼ、メロン、マンゴー」のフルーツピクルス
5月になり気温もグッと上がり、暑くなってきました
(´ヘ`;)食欲不審になりそうなこの季節、
なんとかしようと思い考え・・・!∑(゜∀゜)
思いつきました!!
旬をむかえたフルーツを、漬け込んで、甘酸っぱさに
キュンとくる、スイーツのようなピクルスを作ろう!!
・・・・・・出来ましたヽ(´ー`)ノ
よく冷えた白ワインなどとあわせてどーぞ(* ^ー゚) |
 |
Upload by: Daisuke Omae
2015-05-08
今回ご紹介するのは
スプリングバンク17年・シェリーウッド
のご紹介( ´ ▽ ` )ノ
スプリングバンク蒸溜所はモルティングからボトリング
までの工程を同一敷地内ですべて行っている唯一の蒸溜
所で、「スプリングバンク」、「ロングロウ」、
「ヘーゼルバーン」という3つのタイプの異なる
シングルモルトを生産しています。スプリングバンクは
軽くピートを焚き込んだ麦芽を使用し、2回半蒸溜でつく
られるキャンベルタウンを代表するシングルモルトです
\(^o^)/
スプリングバンク17年はシェリー樽のみで熟成しカスク
ストレングスでボトリング。
世界では9120本の限定となります( ̄+ー ̄)
香りは、シェリーが冬のフルーツと共に弾け、
スパイシーなジンジャーブレッドとピートが漂います。
味はダークチョコ、オレンジ、ブランデー、蜂蜜、
スパイスで、さらにエスプレッソ、リコリス、
マジパン、シェリーの広がりのある余韻となります♪
初登場となる深紅のスプリングバンクは日本へは480本
の限定となります。人気の高いスプリングバンクの
限定品となりますのでこの機会にどうぞ!! |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi
2015-05-05
『サン ドムナン』入荷しました…。
可憐な姿のシェーヴルチーズが南仏の初夏を運んできま
した。ミルクの旨みたっぷり、まさに“旬”まっさかりの
美味しさです。「サン・ドムナン」とは、古都シストロ
ンの南にある巡礼者が祈りを捧げる礼拝堂のことで、そ
の名の由来になっています。
1984年より牧畜とともにチーズ製造をはじめたドンノー
一家が、この地で育ったラベンダーを飾ってつくりまし
た。山羊乳ミルクの味わいはとても穏やか、やさしさの
中にラベンダーの香りが残り、甘みと塩分、酸味のバラ
ンスが絶妙です。
|
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu
2015-05-04
季節の野菜アスパラソパージュ入荷しました!
アスパラソパージュは、ほんの一時期(3~4週間)
しか手に入らない、春先の貴重な山菜です∑( ̄□ ̄;)
クセのない食味としゃきしゃきした食感,切り口には粘
りがあるのが特徴です。 一般に流通するアスパラガス
とは同じユリ科の中でも属が異なるため,別の分類の
植物です。
栄養は、ビタミンA・B1・B2・C・E、カルシウム、
カリウム、リンなどです。
体力強化、高血圧予防、むくみ改善、肝機能改善などに
効果があります。
芽の部分に多く含まれるアスパラギン酸の働きにより、
疲労回復に効果があり、また、新陳代謝を促し、
滋養強壮、美肌にも効果を発揮します。 |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-04-21
スコットランドの「C.S.ジェームス&ソンズ社」が
リリースしたアイラ・シングル・モルト。
“アイラ島の嵐”と名付けられ“謎”のアイラモルト
「アイラストーム」のご紹介\(^o^)/
このモルトは、人気のアイラモルト「アイリーク」、
「フィンラガン」などと同じ、“蒸留所未公表”の
アイラ・モルトですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
シングルモルトの記載があるので、アイラ島の蒸留所な
のは間違いありませんが、詳しい情報は一切なく、
味覚のみが頼りになります。どこのモルトなのかを
当てるのは非常に難しいですが、想像を膨らませ
ながら楽しむのも一興ですね( ´ ▽ ` )ノ
味わいとしては、ホッグスヘッド樽で熟成。
刺激的にピーティー、スモーキー、潮の香り。
スウィート、ピーティー、ヨウ素、海塩、ほのかに
バニラ、スパイシーな味わい。長くスモーキーな
余韻です\(^o^)/ |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-04-21
空輸便にて、イギリスより ✈✈✈
『シュロップシャー ブルー』入荷しました。
1970年にスコットランドのインヴァネスで誕生したに
も関わらず、シュロップシャー州に由来する名前が付い
ています。
イギリスを代表するブルーチーズのスティルトンの製法
をベースにブルーチーズでは珍しくアナトー
(ベニノキの種子から採れる色素)で着色してあり、
目を惹きマスが、スティルトンに比べブルーチーズらし
い刺激は控えめで、ナッティーな香ばしさと複雑な
奥行きを持つチーズです。ポロポロと脆いテクスチャー
ですが、口の中では、ややネットリとしながらも
スムーズに溶け出します。
塩気もそれほど強くなく、やさしい口当たりなので
ブルーチーズがはじめての方でも比較的抵抗無く
お召し上がりいただけるのではないかと思います。
サラダに散らすと彩が綺麗ですが、胡桃やナッツと一緒
にハチミツを添えると、相性が抜群です。
お飲み物はポートワインやウイスキー、黒ビールを
ご一緒にどうぞ。 |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu 2015-04-21
季節の野菜『スティッキオ』の紹介です!
スティッキオは、フェンネルを日本で品種改良し、
鱗茎部分があまり大きく肥大せず、スリムな形にした
スティックタイプのフェンネル(フィノッキオ)で、
トキタ種苗によって商標登録されたものです。
スティッキオは若いうちに収穫される事もあり、
フェンネル特有の香りが穏やかで、クセのある風味が
苦手な方でも食べやすいものになっています。
人の指程の太さで、そのままかじるように生のまま
食べられます。食感はセロリと似ています。
芳香の主成分アネソールは咳止め効果や去痰の他、
健胃効果などがあるとされています。
鱗茎部分にも同じ香り成分が多く含まれ、消化促進作用
があることから、イタリアでは食べ過ぎたときは
フィノッキオをかじれと言われたりするようです。
 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--04-21
今月のお奨め献立のご紹介
・飛騨牛(A5)ミスジステーキ トリュフ塩添え ¥2,300
“肉通”待望のヘルシーな霜降り肉、ミスジです。
本来、赤身肉ですが、飛騨牛の5等級牛のものは細かい
サシが入りとても味わい深い部分です。
1頭から2.5kg位しか取れない超貴重な部位です。
淡白でしつこくない食感は、ヘルシーな霜降り肉と
云えるでしょう。真ん中のすじが2種類の霜降り肉を
分け、2倍の食感が楽しめます。
 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--04-21
今月のお奨め献立のご紹介
・サクラマス(函館産)のマリネ サラダ仕立て ¥1,000
北海道(函館)から直送のサクラマスを
ハーブと塩につけて余分な水分をだして
次に、水につけて余分な塩分を出します。
よく水気を拭き取り出来上がった
サクラマスの旨味がギュッと詰まったマリネです!
イタリアンパセリ・バジルなどが入ったハーブソースと
一緒に召し上がった下さい!!
 |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu 2015-04-20
季節の野菜ミニアスパラです!!
アスパラガスは、土から顔を出した若い茎の部分です。
これを収穫せずに放っておくと、成長して細い葉の
ようなものがたくさん出てきます。
葉に見えるものは、じつは「偽葉(仮葉)」と呼ばれる
「枝」です。では葉はどこにあるかというと、
「はかま」と呼ばれる三角形の部分。本来の葉は退化し
てあのような形になっていますΣ(゚△゚;)
グリーンアスパラガスを若いうちに収穫したものが、
ミニアスパラガスです。長さは10cmくらいで細く
やわらかいので、火の通りが早くて調理しやすいのが
特徴です。甘味があって食べやすいです。
栄養素は、抗酸化作用のあるβカロテンや、造血作用の
ある葉酸、高血圧予防によいとされるカリウムなどが
含まれます。
また「アスパラギン酸」というアミノ酸も豊富に含まれ
ています。アスパラギン酸は新陳代謝を促し疲労回復に
効果があるといわれるので、スタミナアップに役立つで
しょう。さらに穂先には毛細血管を強くし高血圧予防の
効果があるといわれる「ルチン」が含まれています。 |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-04-16
今回ご紹介するのは、
キルホーマン マキヤーベイです(⌒▽⌒)
キルホーマン蒸留所は2005年に創業して、2009年に
初出荷したばかりの新しい蒸留所!
アイラ島に新しい蒸留所が出来たのは、100年以上
ぶりのことだとか…
マキヤーベイ(MACHIR BAY)とはキルホーマン
蒸溜所から半マイルの距離に位置する観光客などで
賑わうアイラ島で最も美しいといわれるビーチ�♪
キルホーマン マキヤーベイは、ヘビーピート
(フェノール値50ppm)の大麦麦芽を使用し、
3年から5年熟成した原酒をバランス良く
ヴァッティング。ヨードの乗ったアイラらしい力強い
ピートスモークに、やわらかく芳しい多種な果実の
アロマが鼻腔をくすぐり、味はフレッシュなシトラス
フルーツ、バニラの甘さ、そして骨太ながらも洗練
されたピートスモークが三位一体となり、
舌の上をなでるように流れ落ちる。フレッシュで
小気味良いピーティな味わいです*\(^o^)/* |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-04-10
今回ご紹介するのは、ローラさんのCMでお馴染みの
ジムビームです\(^o^)/
「ジムビーム」は、世界120ヶ国以上で飲まれている
売上世界No.1バーボンです_φ( ̄ー ̄ )
世界市場におけるシェアの約41%を占める世界的な
ブランドです!
1795年の創業より200年を超える歴史を誇り、
マスターディスティラー(蒸溜所責任者)はビーム家の
7代目当主がつとめています。
その秘伝のレシピと製法は、200年の時を超え、
今に受け継がれています。
当店にはライ麦を51%使ったジムビームのライも
ありますよ( ̄▽ ̄)この機会に飲み比べては??
何が言いたいというと、ローラはかわい・・じゃなくて
とてもいいバーボンということですε-(´∀`; ) |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu 2015-04-07
季節の野菜スティックセニョールの紹介です。
ブロッコリーと中国野菜の芥藍とを掛け合わせた
もので、もともと日本で開発された品種です。
ブロッコリーは真ん中に花芽が出て、それが大きく
なったものですが、スティックセニョールは、
わき芽を伸ばしてその茎を食用にしたものです。
スティックセニョールは、日本ではあまり受け
入れられなかったのですが、輸出先のアメリカで
大人気!その後、スティックセニョールは日本に
逆輸入されました。花蕾はブロッコリー、
茎はアスパラガスのような味が楽しめます。
栄養は、【貧血予防、美肌効果、風予防】
サルフォランが多く含まれ抗ガン作用があり又、
カルテンにより貧血予防、・ビタミンB1により
美肌効果と色々な効能があります。
|
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-04-05
空輸便にて、フランスより 羊乳チーズ✈✈✈
『ペライユ デ カバス』入荷しました。
アヴェロン県ロックフォール村から車で30分位の
ルエルグ地方カバスで、農家製「ペライユ」は
作られています。ドンブルさん一家の作る「ペライユ」は無殺菌乳を使用し、伝統的に丁寧に手で型詰めを
したもの。その為、工場製のものと比べ、
コクがあり個性的な味わいがあります。
最低20日間熟成してから出荷されますが、
熟成を経ていくと、身は濃いクリームの様にねっとりとしてやさしくまろやかな味わいになります。
しっかりとしたフルボディーの赤ワインとどうぞ(^O^) |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-04-04
今回ご紹介するのは
ワイルドターキー・アメリカンハニーです( ´ ▽ ` )ノ
「ワイルドターキー」とハチミツが絶妙に溶け合った甘い香味が特長の、バーボンウイスキーベースの
ハニーリキュールです!
バーボン由来のキャラメルを思わせる華やかな香りと
ハチミツのほのかな甘みが感じられ、ストレートやオンザロックのほか、ソーダ割りやジンジャー割りなど幅広い飲み方でお楽しみいただけます\(^o^)/ |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--03-28
今月のお奨め献立のご紹介
・牛肉(カイノミ)のステーキ
粒マスタード風味のマデラソース ¥2,100
カイノミは、バラの1部でヒレ肉の近くにあるお肉です。 ちょうどわき腹のあたりに位置し、貝のような形をしているのでそう呼ばれています。とても柔らかく牛肉 本来の旨味を味わえます。1頭の牛から左右一対のブロックしか取れないので非常に希少な部分です。
カイノミは、歯ごたえのある部分とやわらかい部分が適度に混じり合う部分。こういう肉にこそ、ソースを重ねることでおいしさが倍増すると思うので、マデラ酒を使った
濃厚でスパイシーなソースにしました!
菜の花のソテーのほろ苦さがアクセントになります! |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--03-28
今月のお奨め献立のご紹介
・『ホタルイカ』と『マッシュルーム』
のアヒージョ ¥1,200
ホタルイカは春を告げる使者!
今月は、そんな旬のホタルイカを使った
春限定のアヒージョです。
当店のワインメニューの
「インヴィーヴォ マールボロ 」¥5,500
ソーヴィニヨン・ブラン100%がおススメです。
品種特有の柑橘系やハーブのアロマティックな香りに、より熟したニュアンスがガーリックやオイルなどを使った
『ホタルイカ』 と 『マッシュルーム』
のアヒージョと相性抜群!!
ソーヴィニヨン・ブラン、プリッとして濃厚な
イカの旨み、香りの良いオイルが、口の中で幸せな
マリアージュを奏でます。 |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-03-24
空輸便にて、イタリアより ✈✈✈
『マルツォリーノ』入荷しました。
マルツォリーノはイタリアのトスカーナ州で作られているヒツジの生乳を原料としたセミハードタイプのチーズ
です。ヒツジは毎年早春に出産をしますので、
春の若草を食べて子供に与える時期のミルクが一番栄養価も高く味が良いのだとか。マルツォリーノはそんな時期のヒツジのミルクから作られたチーズ。
マルツォリーノとはイタリア語で3月を意味します。
セミハードタイプですが熟成期間が短いのでまだ水分が多めに残っていて弾力があり、風味も柔らかいです。
イタリアに春を呼ぶチーズとして昔から国民に愛されてきました。
フレッシュなミルクの美味しさを十分に残した
マルツォリーノにワインを合わせるならば、
やはりフレッシュなブドウの旨みが残ったワインがお勧めです。タンニンの旨みが豊富なフルボディのワインと合わせてしまうと、チーズが受け止めきれません。また、ヒツジのミルク独特の酸味も強く感じられますので、すっきりとした白ワインと合わせても美味しいでしょう。
|
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-03-22
今回ご紹介するのは、前にブログに載せました竹鶴12年が生産中止になったのでその後継者、竹鶴ピュアモルトのご紹介\(^o^)/
ピュアモルトとは複数の蒸溜所のモルトを混ぜ合わせ、つくりあげられるウイスキー^_^
逆にシングルモルトとは単一の蒸溜所で作られるウイスキーです( ´ ▽ ` )ノ
竹鶴ピュアモルトは、キーモルトにシェリー樽モルトとリメード樽モルトを採用しバランスのとれた飲みやすさを実現しました!
写真ではわかりにくいですが、ラベルには竹鶴さんが写ってます( ̄▽ ̄) |
 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu 2015-03-21
子メロンの紹介です!
養分を集中させ、大きく、甘みがあるメロンになるようにするため、他の果実は未熟な 早い段階で摘果されたメロンです。
今回はこの子メロン「摘果メロン」を
ピクルスにしました!! |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-03-19
今回ご紹介するのは、世界的に珍しい米を使った
奥飛騨ウォッカです( ´ ▽ ` )ノ
「しらかば」炭にて、濾過し貯蔵熟成させています。
なめらかで、米由来の甘みの残る味わいは、ハードリカー好きならずとも虜にする魅力があります。
そのまま冷凍庫へ、トロッとしたところをショットグラスでどうぞ。
もちろんカクテルのベースにもOKですε-(´∀`; )
アルコール度数 55度と少し高めの
僕の故郷の酒ですね(((o(*゚▽゚*)o))) |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-03-15
空輸便にて、ベルギーより ✈✈✈
『エルヴ ペケ ジェネヴァ』入荷しました。
ベルギーのリエージュ州で作られている牛の生乳を原料としたエルヴ・ペケ・ジェネヴァはウォッシュタイプのチーズです。ベルギーで生産されているウォッシュタイプのチーズはビールで表皮を洗ったものが多いですが、このチーズは「ペケ」というジェネヴァの実を漬け込んだ蒸留酒を使っています。ジェネヴァの実を漬けこんだお酒、
というとジンが有名ですがペケはその親戚のような位置づけ。円筒形のチーズが多い中、キューブ型をしているのも特徴的です。
外皮をお酒で洗ったチーズはそのお酒と共に食べるのが最高、というのが定説です。しかし日本ではペケはなかなか手に入りにくいでしょう。そこでお勧めなのが渋めの赤ワインです。塩味がしっかり効いていますからある程度味がしっかりしているワインでも負けません。
もちろんペケの親戚であるジンとの相性も
悪くありません。今日はしっかりと飲みたい、
という時のおつまみにお勧めです。
|
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-03-02
空輸便にて、フランスのシェーブルタイプチーズ✈✈✈
『サントモール ド ドゥーヌ トレセック』入荷しました
一方の端が少しつぼまったバトン型。
トゥーレーヌ地方の町の名前がチーズの名前に
なっている。外側には木炭粉がまぶしてあり、
その上に自然のカビが覆っている。チーズの中心には麦わらが通っていて、形が崩れるのを防いでいる。
チーズ図鑑にはチーズの中に空気を送る役目もあると書いてある。今回食べたコレは、一般的なシェーブルの熟成の仕方とは違って、水分を保ったまま熟成させているもので(チーズ王国ではアフィネと表記)、全体的に柔らかさを残している。特に外皮の内側はトロトロとして柔らかい。
甘みがありとても美味しいです(^○^) |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--02-27
イタリア、冬の定番料理”カッスーラ”はじめました!!
「カッスーラって何?」
イタリア北部の州・ロンバルディア州の伝統料理!
ロンバルディアは、冬季オリンピックも開催された、ミラノがある州。当然、冬は「寒い」です!
そんなロンバルディアの人たちの知恵が詰まった、あったまる鍋料理が、カッスーラ。
ちなみに、カッスーラは「鍋」を意味します。お隣りの国、フランスの「キャセロール鍋」が訛って「カッスーラ」になったそうです。
豚スペアリブに、イタリアのソーセージ、そして煮込みに欠かせないちりめんキャベツ。
香味野菜と、トマトソースでじっくり煮込んだ、まさに今食べたい逸品!
赤ワインとカッスーラで、この冬を楽しく美味しく! |

 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--02-27
今月のお奨め献立のご紹介
・自家製!『牡蠣の燻製アヒージョ』
アヒージョは、スペインの家庭料理。にんにくと唐辛子を利かせたたっぷりのオリーブオイルで低温でじっくりと揚げ煮した料理です。
燻製牡蠣の旨みも含んだオイルにトーストしたパンを浸して食べるのがとにかく美味しいです。
お酒のおつまみにも最適ですよ。 |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-02-26
今回ご紹介するのは久々ラムシリーズ!バルバンクールのご紹介\(^o^)/
1862年、バルバンクール蒸留所はフランス・シャトラン地方出身のデュプール・バルバンクールによって設立され、彼が今日まで続くバルバンクール社独自のレシピのラム酒製法を作り出しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
リムーザン産の樫樽でゆっくりと熟成されたラムには、ハイチの太陽と大地の力がブレンドされ、バルバンクールの特徴的な独特の風味と香りが生まれます。その豊かな風味が世界中の鑑定士やラム愛好家から高い評価を得ています
�
産地 : ハイチ
製法 : 単式2回蒸留法。さとうきびの搾り汁を発酵、蒸留させた後、ホワイト・オーク樽で15年以上熟成。
色 : 琥珀のニュアンスの輝きのある黄金色。
香り : アカシアの蜂蜜を連想させる甘い香り。
味わい : 重厚な味わいのミディアムタイプ。年輪を感じさせる味わい
深みのある味わいを是非どうぞ( ̄+ー ̄) |

 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu 2015-02-25
今回は『スナップエンドウ』の紹介です!
さやえんどうの一種で、原産地はアメリカと言われて
いる。スナックエンドウと呼ばれることもあるが、
名称は統一され、現在ではスナップエンドウ一般的。
さやえんどうは、若いうちに収穫・莢ごと食べる食材であり、未成熟の実だけを外して食べるものがグリーンピースである。また、えんどう豆のうち若い茎芽は豆苗と言い、スプラウトの一種です。
スナップえんどうは、莢ごと中の大粒の豆まで食べられるように育成された品種です。
さやいんげんやさやえんどう同じで、さや豆の栄養価はよく似ています。タンパク質、カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンK、カリウム、食物繊維などを多く含みます。食物繊維は、消化酵素によって消化されることはなく、栄養価はありません。ただ、水分を吸収するため膨張し、満腹感を得られることから食物の食べすぎを予防すると考えられています。また、腸内では自身に有害物質や発癌物質などを吸着させながら、体外へ排泄されますので、癌の発生を予防すると言われています。カリウムは、体内の余分なナトリウムを排泄し、カロテンはその抗酸化性によりガンの予防に期待されています。尚、カロテンは、油物の食品と一緒に調理することで、体内での吸収力を高めます。更に、ビタミンEや魚介類などのタンパク質食品と同時に摂取することで、体内において有効に活用されます。 |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-02-20
今回ご紹介するのは先日紹介したアブサントの違う
バージョン、グランド・アブサント69です( ̄^ ̄)ゞ
1792年にフランスで誕生した、薬草系リキュールの代名詞といえる「アブサント」。
フランスの伝統的な飲み物の一つとも言え、多くの芸術家達がこよなく愛したリキュールとしても知られています。 1915年に販売・製造が禁止されましたが、
その後、80年の歳月を経て解禁となり、当時の味にできる限り近づけた味わいを再現している、というのは紹介しましたが「グランド・アブサント69」は1912年まで
南仏プロヴァンス地方で使われていた、最も古く伝統的な製法の一つで造られています(=´∀`)人(´∀`=)
その製法に基づき、蒸留酒にニガヨモギやレモンバームなどのハーブを加えています�。
個人的には前に紹介したアブサントより甘みが抑えられ、何が特筆する点だと言われると…
アルコール度数が69度!!
ゆっくり味わって飲みましょう( ̄+ー ̄) |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--02-19
今月のお奨め献立のご紹介…
『フランス産熟成シャロレー牛のグリル 赤ワインソース』
シャロレー種の牛は17~18世紀にかけて盛んに飼育されるようになった品種で、当時から美食の都といわれたリヨンの人たちに愛された品種です。
シャロレー牛は、カッティング後21日間の熟成を行なっています。温度や湿度を管理して外気に触れさせながら熟成を重ねることで、適度に水分が抜け、肉の味が濃厚になります。
雑味のないクリアな旨味の赤身を満足いただけるように
厚みあるステーキにしました! |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-02-17
空輸便にて、イギリスより ✈✈✈
『ヴェンズリーデイル クランベリー』入荷しました。
イギリスで青カビの入らない白いセミハードタイプの
チーズを「ウエンズリーデイル」と呼びます
熟成期間が1カ月とセミハードタイプとしては短い方で、
さわやかな酸味が感じられる一方でミルクのほのかな風味もあるクセのあまりない食べやすいチーズ。
チーズの色は白に近い淡いアイボリー色で、チーズの身の感じはイギリスの代表的なチーズである「チェダー」とよく似ていて、目は詰まっているがもろく、ナイフを入れるとささくれのような切った跡がつく。
今回のヴェンズリーデイルはクランベリーが練り込んでありキリッと冷えた白ワインやスパークリングと一緒にいかがですか(^O^)
|
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-02-05
今回はご紹介するのは、ニッカブーム乗っちゃいました
第2弾!『初号ブラックニッカ復刻版』です(^-^)/
『初号ブラックニッカ復刻版』は、1956年(昭和31年)に発売した「初号ブラックニッカ(特級)」の発売当時の
香味やデザインを再現した商品です�♪
1956年発売の「初号ブラックニッカ」は、竹鶴政孝が
“日本の洋酒界を代表するブランドにしたい”という信念のもとに発売されたもので、自ら考案した
“ニッカエンブレム”を大きくレイアウトした
「ブラックニッカ」ブランドの第一号商品です。
当時のウイスキー級別制度の中で最高クラスの「特級」として販売され、竹鶴政孝が目指した本格的なスコッチタイプのブレンデッドウイスキーを実現したものでした(((o(*゚▽゚*)o)))
『初号ブラックニッカ復刻版』は、当時の味わいを再現するために、未開封で現存していた「初号ブラックニッカ」の中味をブレンダーが実際にテイスティングし、
当時の香味を再現しました。当時の香味を再現するために、モルト原酒は余市モルトのみを使用し、さらにカフェグレーンをブレンドしています。また当時と同様に、香味成分が多く残り、より豊かな香りと複雑な味わいとなる「常温ろ過」を採用しましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そんな当時の美味さを味わってはどうですか?!
\(^o^)/ |

 |
Upload by:Tsuyoshi Shimizu 2015-02-04
季節野菜 プチヴェールの紹介です。
プチヴェールとは、芽キャベツとケールを交配して生まれたケールと同じアブラナ科の野菜で、1990年に日本で誕生しました。ケールと芽キャベツの良い部分を受け継いでおり、ケールより栄養価が高く、芽キャベツのような味わいを持ちます。
プチヴェールという名前は、フランス語のpetit=
「小さい」とvert=「緑」を合わせて名づけられました。
プチヴェールは糖度が11~13度と高く、一般的なみかんやいちごと同じぐらいの数値を示します。甘すぎるわけではなく、食べた時にほのかに甘みを感じることが特徴です。
芽キャベツと同じように本葉のわきにいくつもの芽を出しますが、芽キャベツと違い結球はしません。
プチヴェールは緑のバラのような形をしており、通常1つの木から50~80個収獲することができます。
プチヴェールにはβ-カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウム、食物繊維など現代人に不足しがちな栄養素がバランス良く含まれています。特にカルシウムが牛乳の4倍と豊富に含まれており、牛乳よりも体内で吸収されやすいという研究結果が出ています。
その他にも食物繊維がさつまいもの3倍、ビタミンEがほうれんそうの2倍、β-カロテンはかぼちゃの6倍と様々な栄養素が豊富に含まれています。
β-カロテンは体内でビタミンAに変換されます。必要な分のみ変換されるので、脂溶性ビタミンであるビタミンAの過剰症の心配がいりません。 |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-02-03
空輸便にて、フランスより
『フルムダンベールヴァンモワルーロドルフ』
入荷しました…。
フルムダンベールを2種類混合の甘口ワインに漬け込んで
ロドルフ・ル・ムニエ氏が60日間熟成させたもの。
こんなに青カビがいっぱいなのに、カビのきつさは全く感じられず
すーっとさわやかな風味が広がりました。
風味も良く、まろやかで食べやすい青カビです。 |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--01-26
今月のお奨め献立
『牛タンシチュー』
赤ワインを2種類と、特製デミグラスソースで、
じっくりと7時間煮込み、一晩休ませて煮汁を
牛タンに馴染ませた柔らかい牛タンシチューです!
マッシュポテトと一緒にお召し上がり下さい(^o^)
 |
 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-01-26
空輸便にて、イギリスより
『アップルパイチーズ』入荷しました…
リンゴの酸味とシナモンの香りが広がり、果肉の歯ごたえとチーズのホクホク感の対比があり、ちょっと大人の贅沢なデザートといった上品さも兼ね備えています。
イギリスで「おばあちゃん仕込み」で知られる
シングルトンのデザートチーズ。デザートチーズを作るにあたり、シルクのような口当たりになるようにチーズを作りあげるところから始めるそうで、リンゴはイタリア産のものを使用しています。
ルバドスなどと一緒にどうぞ(^O^)
|

 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-01-26
今回ご紹介するのは魅惑のリキュールシリーズ
『アブサン 』です\(^o^)/
アブサンとは?
約80年前に、中毒症状が問題となり一部の国で製造販売が中止されていた伝説のリキュールです。
色は淡い黄緑色で水を加えると、白濁し高いアルコール濃度と深く強い香り
ゴッホ・ピカソを代表する芸術家が愛飲し、
錬金術師最大の遺産のひとつアブサン
「グリーンの詩神、聖女のため息、妖精のささやき」
と称えられた「魅惑の酒」
禁止後、その存在は小説の中や地下で語り継がれておりましたΣ(゚д゚lll)
「禁断の酒、魔酒、飲むマリファナ」
1981年WHOのツヨンの使用基準の見直しを行い、アブサンが復活しました。
そして、日本でも愛飲できるようになりました。
飲み方としては、薄めて飲む場合、角砂糖に
垂らす方法がよく知られており、しばしば
「アブサンスプーンをグラスの上に渡してその上に角砂糖を置く」という形で供されます( ̄+ー ̄)
他では、グラスの上に渡した角砂糖をアブサンで湿らせて着火し、ミネラルウォーターを注いで消火し、アブサンスプーンでよく混ぜたものをクラシックスタイルとして提供している場合もあります!
当店もアブサンスプーンもありますので是非お試しあれ
♪♪ |
 |
Upload by:Yukio Yasuda 2015--01-17
冬の味覚、真鱈の白子をムニエルにしました!!
少しカレー粉を入れ白子の臭みを消し白子の濃厚な
味と一緒に合わせてもらいたい白ワインは、
当店のワインリストから
『インヴィーヴォ マールボロ
ソーヴィニヨン・ブラン』
フレッシュなハーブや青草、フローラルなライムの香りが立ち昇る。活気に満ちた新鮮でみずみずしい味わい。トロピカルフルールのニュアンスも。味わいに厚みのある辛口ソーヴィニヨンブラン。
白子の甘味旨味とのマリアージュを楽しんで下さい!! |
 |
Upload by: Daisuke Omae 2015-01-10
今回ご紹介しますのは、
「クムカットリキュール ド フランス キミア」
です( ̄^ ̄)ゞ
キミアはフランスの伝統あるコニャックメーカー、
ルイ・ロワイエ社のリキュール部門“ジュール・ブレマン”が開発した、南フランス産の金柑を使用した
リキュールです
「クムカットリキュール ド フランス キミア」の特長は一つ一つ丁寧に手摘みされた南フランス産の長実金柑を丸ごとスピリッツに漬け込んだ浸漬酒に、フレーバードワイン「フレンチベルモット」と、隠し味としてハーブの一種“オレンジフラワー”と“エルダーフラワー”の浸漬酒を加えました。爽やかでフルーティな柑橘系の味わいに、果皮のほのかな苦味をきかせた上品で大人な味わいが特長です(
´ ▽ ` )ノ
飲み方としては、ロックで飲んだりソーダで割ったりしたりがオススメです( ̄+ー ̄)
今回の写真は可愛いミニボトルを撮ってみました(((o(*゚▽゚*)o))) |

 |
Upload by:Kosuke KumazaKi 2015-01-09
空輸便にて、イタリア・ピアモンテ州より、
混合乳ならではのおいしさが味わえる、
『トゥーマ ドゥラ パーヤ』入荷しました…
トゥーマとはこの地方の方言で「小さなチーズ」の意。パーヤとは「藁」という意味で、もとも熟成を藁の上で行っていたことからこの名がつけられました。
ふんわりとした白カビに覆われた中身は柔らかく濃厚でクリーミー。
同郷のイタリアの赤ワインと合わせてみて下さい
|